お知らせアーカイブ: |
|
---|
毎年、ご利用者様の竹林にて筍堀をさせていただいています。
その筍はお節句メニューのちまきに入れたり、目の前で上げる天ぷらの時に使用させていただいています。
桜を見に渋田川へ!
こちらも満開の桜を見に、お弁当は持たずに渋田川へ行ってきました。
川沿いに並ぶ満開の桜は圧巻です!!
残念ながら今年は桜の開花が早かったので、4月に入ってからは徐々に散ってしまった桜が多くなり、代わりに芝桜を見てきました。
土手一面に咲く芝桜、こちらもとっても綺麗でしたよ~(^o^)
毎年恒例!お弁当を持ってお花見へ!
桜が満開の平塚総合公園へお花見に行ってきました。
「満開の桜の下で食べられるなんて、なかなかないね。」「今年も来られて良かった」と喜ばれている声が聞かれました。
また、今年も大庭先生が来てくださり、食後にはアコーディオンに合わせて
大合唱となりました(^o^)
今年も楽しいお花見でした❀
3月14日 ボランティア『アンダンテ』の皆さんが、コカリナの演奏を披露してくださいました。
『アンダンテ』は今月からの新しいボランティアさんです。
みなさん、コカリナはご存知ですか?
ふじの郷は、オカリナと勘違いしていた方が多くいました(笑)
また来てくださるのが楽しみです。
3月3日 施設近くの城島公民館で行われていた『公民館まつり』へ行ってきました。
ちょうどステージでは、フラダンスとウクレレの披露が行われていて、入居者さんは
自ら一番前へ行き、楽しんで見ていらっしゃいました。
短い時間でしたが、楽しいひとときでした(^。^)
2月26日 浄信寺で開催していた『つるし雛』の展示を見に行きました。
10年かけて集められた、七段飾りのひな人形や手作りのつるし雛、人形や小物の数は圧倒されるほどで、入居者さんは「きれいね~」と何度もおっしゃっていました。
手芸が好きな入居者様は、制作意欲に火が付いたようです(*^_^*)
2月17日(土)一年間の感謝をこめて、ボランティア友の会に登録いただいている方々をお招きして交流会を行いました。
今年度新しく登録をしてくださった方の参加もあり、終始楽しい時間を過ごすことができました。
「ボランティア友の会」は毎年登録団体が増えています。これからも皆さんのお力をたくさんお借りします!お忙しい中のご参加、ありがとうございました。
1月16日(火)湘南皮膚科の栗原先生に講義をお願いして、ケアマネ研修会を
行いました。講義の内容は『高齢者の皮膚疾患への対応』で、スキンケアや褥瘡、
巻き爪のお話でした。
参加して下さったケアマネの方々、ありがとうございました。
1月16日(火)今年度最後の家族介護教室を開催しました。
今回は、平塚市の任意委託事業ということもあり、多くの参加を頂きました。
テーマは『健康な生活は、健康な口から』で、歯科衛生士の講座でした。
日頃、介護をされている方からは、入れ歯の手入れや、歯の磨き方についての
質問もあがりました。
ご参加くださった皆さん、ありがとうございました。
また来年度もよろしくお願いします!
小正月の今日は、どんど焼きをしました。
事前に入居者さんとお団子を作り、準備は万全。
正月飾りが燃えてる中で、ほどよく焼けたお団子は、美味しかったです。
今年一年、健康でありますように・・・。