お知らせアーカイブ: |
|
---|
自動販売機が新しくなり、合わせてAEDも新しいものに変わりました。
使う機会がないことが一番ですが、いざという時に使えるように訓練していきます。
万が一の時には、ご利用ください。
毎月末に1度、施設周辺の清掃活動を始めて5回目になりました。
道路や用水路には、とてもたくさんのゴミがあります。
田んぼに吸い殻や空き缶があるのは悲しいものです。
微力ですが、今後も続けてまいります。
昨年より来ていただいている『このゆびとぉ~まれ!』の皆さんが今年もお神輿を担ぎにきてくださいました(^o^)
当日はとっても暑い日でしたが、入居者の皆さんは、途中水分補給をしながら1時間弱、ずっと手拍子しながら楽しまれていました。
担ぎ手の皆さんは、暑い中すごい熱気と元気を施設に届けてくれました。
やっぱりお神輿は盛り上がりますね。
今から来年が楽しみです♪
入居者の皆さんに癒しの時間を提供できたら・・・と考えてセラピー体験を行いました。
今回は、アロマオイルを焚いた部屋で、マッサージやメイク、ネイルを受けて頂きました。
最初は遠慮がちだった入居者の皆さんでしたが、セラピーを受けた後は、とてもよい表情をされていました。
メイクとネイルをボランティアでして下さったビーサポ神奈川の皆さん、ありがとうございました。
またお願いします(^o^)
今年は『ひらつか七夕まつり』に飾りを出しました!
ふじの郷、初の試みです。ご覧になっていただけましたか?
作ってみると、なかなかの大変さでしたが、来年も頑張って出したいと思います。
施設では6日と7日に、入居者様と七夕まつりへ行ってきました。
混んでいましたが、楽しかったです(^o^)
6月5日、久しぶりに『美穂の会』の皆さんが来てくださいました。
毎回お年寄りと一緒に踊る「ソーラン体操」は、歌いながらの大盛り上がりでした。
先生が踊られた「河内おとこ節」にはアンコールが掛かり、もう一度踊っていただくことになりました。
見に来られたお年寄りが皆さんとても楽しそうで、とっても嬉しくなりました。
またお呼びしたいと思います。
今年度、最初の家族介護教室を6月19日に行いました。
今回はオムツメーカーさんに協力して頂き、オムツの種類や選び方・使い方についてというテーマで開催しました。
大人用のオムツを見ることが初めての方も多く、使い方や捨て方などについても質問がありました。
来月は『転ばずに、いつまでも自分の足で歩こう!』です。皆さんのご参加を
お待ちしています(^o^)
中庭の梅の木から、今年もたくさんの梅が取れました(^o^)
「今年は何にしようかな、梅酒?梅ジュース?」と相談して、梅シロップを
作ることにしました。
試飲が楽しみですね~♪
いつも自分たちで作って食べている「料理クラブ」の皆さんが、年に1回外食に行く恒例行事です。
今年は「すし兵衛」と「だんらん」へ行ってきました。
自分立ちで作って食べるのも美味しいですが、外で皆さんと食べるご飯も美味しいですよね。
さて、来月は何を作りましょうか・・(^o^)
5月15~17日の三日間、秦野のおおね公園へお弁当を持ってピクニックへ行ってきました(^o^)
ふじの郷では毎年恒例ですが、初めて参加される入居者の方も多く、「外で食べるお弁当は美味しいね」ととっても喜ばれていました。
食後は木陰で休んだり、四葉のクローバーを探したり、(人工ですが)小川のほとりで過ごしたりと、ゆったりとした時間を過ごせました。
楽しかったぁ~♪