お知らせアーカイブ: |
|
---|
施設に集まったペットボトルのキャップを提供させていただきましたところ、ポリオワクチン約37人分に換算でき、ワクチン募金として寄付されるとの受領証明書が届きました。
ご協力くださった皆様、ありがとうございました。
1月15日、どんど焼きを行いました。
お団子は昨日、入居者さんに作ってもらいました。
焼きあがったお団子は、一年の無病息災とコロナの終息を祈願しながら食べました~(*^-^*)
今年も一年元気に過ごしていただけますように・・・。
非常事態宣言が出る前の二日間で、前鳥神社へ初詣に行ってきました。
毎年、2週間ほどかけて、70名ほどの入居者さんと初詣に出かけていますが、今年は最年長から順番に・・・12名だけの初詣となってしまいました。
外出できるようになったら、再開できるといいなと思います。
新年あけましておめでとうございます。
今年も入居者の皆様が穏やかで、楽しい日々が送れますように努めていきたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。
すっかりお正月の雰囲気の中、元旦はお屠蘇とおせちで新年のお祝いをしました。
今年も美味しいものをたくさん食べて元気に過ごせる一年になりますように・・・
12月27・28日に、毎年恒例のもちつきを行いました。
「よいしょ!よいしょ!」の掛け声に合わせて、今年も入居者さんがお餅をついてくださいました。
出来上がった、つきたてのお餅は「あんこ・きなこ・大根おろし」のお餅にして、いただきました。
来年も良い年でありますように・・・。
12月24日クリスマスイベントを行いました。
お昼はご馳走でした!
オヤツはユニット毎にホールのケーキを提供。
サンタクロースもやってきて、皆さんの沢山の笑顔を見る事ができました。
先日、ユニットリーダー主催のお楽しみ会を開催しました(*^-^*)
「ユニット対抗風船割り椅子取り合戦!」と恒例になりつつある「組体操!」
仮装も加わり、大いに盛り上がった会となりました。
入居者の方々からは「笑いが止まらなかったわよ~」「誰だか分らなかった!」などの声を頂きました。
コロナウイルスの収束が見えない中、少しでも笑って欲しいと思って企画しました。
「またやってね!」と言ってくださったので、また開催しなくちゃ!(^^)!
廊下の写真を貼り換えました。
今回は綿菓子、紅葉狩り、お寿司パーティー、リーダーによるお楽しみ会です。
お楽しみ会は、皆さんに沢山笑ってもらえるようにと企画しました。
是非、ご覧ください。
H31年4月にプロジェクトを立ち上げ、人間が幸せに生きるための基本的な権利である「口から食べる事を守る」為に、まずは「口から食べる幸せをサポートする包括的スキル」(編集 小山珠美・医学書院)を参考にKTバランスチャートによる評価を始めました。
試行錯誤と手探りで取り組んできましたが、令和2年5月より伊勢原協同病院の小山珠美先生に月に一度施設に来ていただけることになりました。
この半年の間に6名に対して、姿勢・食事動作・食事形態・食事介助等について、ご指導いただきました。
その結果、「常食を食べたい」「経口摂取を諦めたくない」という希望に答える事ができたり、介助が必要な方への職員のアプローチの仕方が変わってきました。
小山先生の往診時には学ぶことが多く、まだまだ知識が足りないと実感するばかりですが、これからも先生のお力をお借りして、取り組んでいきたいと思います。
今年もイルミネーションを飾りました☆彡
お年寄りに見てもらいながらの、ちっちゃな点灯式です。
皆さんも是非、見に来てくださいね (^_-)-☆
夕方から点灯しています。