Menu

ふじの郷の魅力

HOME  >   求人情報  >   ふじの郷の魅力

ふじの郷で働く楽しさ

入居者様と共生・共感する人生を創造していくための応援活動を行っております。

利用者様の生きがいづくりをサポートするレクリエーション応援隊 利用者様との共生・共感する人生を創造していくため様々な応援活動を行っております
ふじの郷は、スタッフが仕事を楽しみ、他職種間の連携・協働を大切に、主体的に行動し、プロフェッショナルへとステップアップできる職場環境があります。一般的に離職率が高いといわれる介護業界ですが、ふじの郷では長く働き続けるスタッフが数多く存在する理由がここにあります。

スタッフからのメッセージ

入居者様と毎日楽しく過ごしているふじの郷スタッフの声をお届けします。

介護職員

W・T(2008年入職)

W・T(2008年入職)

ふじの郷のオープニングから携わり、今年で12年目になりました。
ふじの郷の魅力は色々ありますが、一つは平塚随一のイベントの多さだと思います。毎月数々のイベントを通じ、入居者様との楽しい時間を過ごしています。もう一つは職員が皆優しいということ。長く働き続けられる理由の一つだと思います。
現在は、ユニットリーダー研修実地研修施設に向けて、職員一同頑張っています。

A・S(2013年入職)

A・S(2013年入職)

私はふじの郷に勤めて7年目になります。1年目は何も分からず不安ややっていけるか考えたことも多かったですが、1からしっかりと教えてもらえる環境、豊富な研修、優しく気さくなスタッフのおかげで今まで続けられています。
4年経った今でも介助時や仕事をしていると怖いなと感じる事も多いです。
人のお世話をさせていただくことは責任が重い分、とても怖いです。
でも、介護する上で恐怖心がある事は大切な事だと私は思います。
ふじの郷は不安な事、恐怖心も親身になって聞いてくれるスタッフがたくさんいます。介護に少しでも興味のある方にはとても働きやすく、楽しい職場ですよ!

T・S(2016年入職)

T・S(2016年入職)

私は専門学生の際に、ふじの郷で実習生としてお世話になりました。
実習を行う中で、入居者様とのコミュニケーションの時間が多く取れ、外食に行って好きな物を食べたり、花を見に行く等、趣味を叶えやすい、家庭に近い環境であることに魅力を感じ就職しました。
1年目は何も分からず、不安な気持ちでいっぱいでしたが、優しく、適切な指導をして下さるスタッフのおかげで、安心して働けました。多職種とも話しやすく、連携が取れる職場なので、とても働きやすいです。
少しでも興味がある方は、ぜひふじの郷で働いてみませんか。

H・C(2018年入職)

H・C(2018年入職)

私がふじの郷に入職を決めたのは、入居者様が1ユニット10名、家庭的な雰囲気で過ごされている点に興味を持ったからです。
私自身、介護の経験は10年以上になりますが、入居者様一人一人と向き合って、その人らしい生活の援助がしたいと強く思うようになりました。
実際働いてみても本当に家庭的な雰囲気で、入居者様一人一人とじっくりコミュニケーションを取ることが出来、毎日時間がたつのを忘れてしまうくらい笑顔の絶えない楽しい空間です。
また、子持ちパートへの理解もある職場で、学校等からの急な呼び出しや体調不良によるお休みにも柔軟に対応してもらえることで安心して子育てと仕事の両立が図れています。

看護職員

K・S(2010年入職)

K・S(2010年入職)

特養の看護職員として、入居者様の健康支援、感染症対策、看取りケアを主に行っております。
内科、精神科、皮膚科、歯科の医師の協力もあります。
介護職員と共に入居者様の、その人らしい生活を支えています。
外部の研修への参加もあり、新しい事を学ぶ機会もあります。職員が皆やさしいので、楽しく働いていますし、公休も多くリフレッシュできます。

施設長

神崎親

神崎親

平成21年2月に開所した特別養護老人ホームふじの郷は、早や12年目の春を迎えました。ご利用者様、ご家族様、地域の皆様、関係機関の皆様に支えていただきながら、着実に歩みを進めてくることが出来ました。心より御礼を申し上げます。
この度、4月1日付にて施設長に就任いたしました。何卒よろしくお願いを申し上げます。
超高齢化社会の到来は直ぐ目の前に来ています。私たち社会福祉法人に求められる機能・役割・公益的取り組みと、これからの課題は多岐に渡りますが、私たちは一つ一つの課題に真摯に取り組み、地域福祉・高齢福祉の担い手として、これからも地域と共に歩み、ご利用者様の日々の生活に寄り添いながら、良き理解者・良き支援者・良き伴走者であるよう、より一層の精進をするとともに邁進して参ります。
どうかこれまでと変わらぬご厚情、ご指導ご鞭撻を賜りますよう、お願いを申し上げます。

Page
top
Copyright (c) All Rights Reserved.